
これを読んでいるみなさんはじめまして! すずきまどかです!
「サイエンスパフォーマー」というのが私の仕事です。
理科の楽しさを伝えるため、全国で実験教室を開いています。よろしくね!

いやー、いよいよ最後の実験になっちゃったね! なごりおしいけど、みんな準備はOKかな?

はーい! OKでーす!!!

じゃあ、始めよっか! 4時間目は、発泡スチロールでスタンプを作ってみよう!

え、スタンプ作り? 先生、それのどこが理科に関係あるの?

フツーにスタンプ作るんじゃ、ただの図工よねえ。

あはは! 心配いらないって! このまどか先生がフツーに作るワケないじゃん! ちゃんと理科の力を使った面白いもの見せてあげるから、期待して待ってなさい♪
目次
準備材料
- オレンジ(レモンなどでもかまいません)
- 発泡スチロール
- 洗濯のり
- 水彩絵の具
- 水
- 絵の具を混ぜる容器
- 筆
- まな板
- カッティングボード
- ナイフ
- カッター
- トレー

……あれ? なにこのオレンジ。3時間目の実験のあまり?

「デンプン探し」の時は、オレンジ使わなかったよね。

あ、気づいた?このオレンジがね、今回の実験の決め手なの。
オレンジってね、実は発泡スチロールを溶かすことができるんだよ!

え、なにそれ! どういうこと! ?

まあまあ、いっしょにやってみよ♪
STEP1発泡スチロールを好きな大きさに切ります

まずオレンジで発泡スチロールを溶かす前に、スタンプの大きさを決めなきゃね。みんな、自分の好きな大きさに発泡スチロールを切ってね。

ま、こんなもんかしら。

けっこう発泡スチロールって切るのむずかしいね……。

みんなカッターで手を切らないように気をつけてね!


STEP2洗濯のりと絵の具を混ぜたもので、発泡スチロールに絵を描きます

発泡スチロールは切れたかな? で、次は「洗濯のり」と絵の具を混ぜたもので、発泡スチロールに好きな絵を描いてね。洗濯のりの量は、絵の具の倍くらいかな。

先生、洗濯のりってなに?

えっとね、その名のとおり、お洗濯用の「のり」なんだけど、ワイシャツなんか洗うときに、これを入れるとパリッと仕上がるの。100円ショップなんかでもかんたんに手に入るよ!

これを絵の具と混ぜるとどうなるの?

まあまあ、ネタばらしはもうちょっと後でね。

うーん、わたしなんの絵にしよう…。

こういうのって迷うんだよね…。

先生はね、うちで飼ってるネコちゃんの絵にする!! 世界でいっちばんカワイイからね、うちのネコ!!!

ネコだったら、ぼくたちもカーブの絵にしようよ!



それいいわね! かわいげはちょっと欠けてる気がするけど….。

じゃあみんなネコちゃんの絵ね! かんたんな絵にした方がスタンプにしやすいかな。

リッチ、2時間目の迷路のときみたいに、細かい絵描かないようにしないとね!

うるさい!! いつまでその話する気!? ほんっとあんた性格悪いわねっっ!!!!

はいはいケンカしないケンカしない! どう?みんな描けたかな?

はーい!!! 描けましたー!!!

OK! じゃあこの絵を乾かしたら、この実験の一番面白いところを見せてあげるね!


STEP3オレンジの皮をむいて、絵を描いた面に汁をつけていきます

さて、おまちかねの「オレンジで発泡スチロールを溶かす」ってヤツなんだけど、使うのはオレンジの皮なのね。なので、包丁でオレンジをくし形に切って、皮をむいちゃいまーす。オレンジの皮は、かたいものの方がいいかな。

で、この皮をどうすんの?

この皮をね、折り曲げると、中から汁が出てくるでしょ? この汁を、絵を描いた面にペタペタたたくみたいにしてつけてみて。すると……。

あ! すごい! 溶けてきた!

なんだか、わたあめが溶けていくみたい……。

なんで!? なんでオレンジの皮で発泡スチロールが溶けるの!!?

実は、オレンジの皮の中には「リモネン」っていうものがふくまれれてね、それが発泡スチロールを溶かしちゃうんだよね。

なんでリモネンは、発泡スチロールを溶かしちゃうんですか?

んーとね、発泡スチロールは、「ポリスチレン」っていうものでできてるのね。で、ポリスチレンは、「スチレン」っていうものが、いっぱい手をつなぎあってできてるの。そのスチレンって、リモネンと形がよく似てるのね。似てるものっていっしょにすると、混ざりあおうとして、溶けちゃったりするのよ。だからこういうことが起きるってワケ。ちなみに、ポリスチレンの「ポリ」って「たくさん」って意味ね。

む、むずかしい……、つまり、スチレンとリモネンは、いっしょにすると溶けちゃうってことね!

そうそう! それでOKだよ! さっき絵の具に洗濯のりを混ぜたのは、絵の部分を溶かさないようにするためね。洗濯のりがついてると、その部分だけ溶けないの。


STEP4水で洗って乾かしたら、完成!

もうそろそろいい感じに溶けたかな。そのままにしておくと溶けすぎちゃうから、水でリモネンを洗い流してね。これを乾かしたら、完成!

できたー!!



ちゃんとスタンプになってるかな、だいじょうぶかな……。

じゃあ、ベリー。スタンプインクもあるから、これで色つけて紙に押してみよっか! インクの方をスタンプに押しつけるとやりやすいよ!



お、大成功じゃん!! すっごーい!

やったあ!!

ぼくもできた!

わたしも! わたしもできたわ!!! 見なさいよあんたたち!!!

みんなすごいよ! よくできました♪

あー、もう終わりか。きょうはみんなありがとね。先生すっごく楽しかった! みんなはどう?

めちゃくちゃ楽しかった!!

そう言ってもらえるとうれしいわあ。そう、理科ってめちゃくちゃ楽しいの。これからもみんな、理科をいーっぱい楽しんでね!

はーい!!!

じゃあ、これでまどか先生の実験教室はおわり! また来るからね!

またね先生!

今日の実験、学校で友達とやってみたいです!

次も面白い実験よろしくね!! 楽しみにしてるわ!!
まどか先生の実験教室、次はどんな面白いものが見られるのでしょうか。
今から楽しみです。